島根県 環境放射線データ リアルタイム表示

メニュー  以下のメニューから表示したい項目を選択してください。


用語解説

RI(ラジオアイソトープ)

同位元素の中で放射線を放出するもの(放射性同位元素)をさす。
同位元素(同位体)とは、原子番号(元素の種類)が同じため化学的性質は変わらないが、中性子の数が異なるため、重さが違う、放射能を持つものがある等、
性質が一部異なる。
例:カリウム(K-39,40,41)の放射性同位元素はK-40

アルファ線

原子核から飛び出した陽子2個、中性子2個からなる粒子の流れのこと。また、ある放射性核種がアルファ線を放出してほかの核種に変わることを、
アルファ壊変という。透過力は弱く、空気中で数cmしか進めずに紙一枚で遮ることができる。ただし、アルファ線を放出する放射性核種が体内に取り込まれた場合、局所的にエネルギーを受けるため、人体に与える影響は大きい。[放射線の比較(図)]

宇宙線

宇宙から地球へ降り注いでいる放射線のこと。また、それらが大気と反応して発生する放射線(二次宇宙線という。)のこと。
ちなみにスペースシャトル内にいる宇宙飛行士の1日の被ばく量は約350μSvであり、地上での1日の被ばく量の約50倍である。

感雨

雨や雪が降っていることを表す。一般的に、雨や雪が降ると、大気中の自然放射性物質が雨や雪に取り込まれて地表面に集まるので、
空間放射線量率は上昇するが、放射能の強さは半減期を経過すると半分になるという性質のため、時間とともに減少して元の値に戻る。

ガンマ線

放射性壊変後などの不安定な原子核が安定な状態になる際に放出される電磁波のこと。透過力が強く、遮るには厚い鉛やコンクリートが必要。
[放射線の比較(図)]

空間放射線量率

ある地点で、一定時間あたりに観測された放射線の強さを表す。
通常の環境では、nGy/h(ナノグレイ/時)という単位が使われる。nGy(ナノグレイ)とはGyの10億分の1を表す単位。

Gy (グレイ)

吸収線量を表し、物質が放射線のエネルギーをどのくらい吸収したのかを表す単位。
空間放射線量率の単位として用いる時は、1kgの空気が1J(ジュール)のエネルギーを吸収した場合を1Gyとする。ガンマ線については、緊急時に、1Gy≒1Svで換算が可能。

計数率

放射線検出器が、一定時間内にカウントした放射線の数を表す。単位は[cps](シーピーエス;1秒間のカウント数)、[cpm](シーピーエム;1分間のカウント数)など

Sv (シーベルト)

放射線が人体に与える影響の度合いを表す単位。
主に、人体に吸収された吸収線量(Gy)に、臓器ごとの放射線感受性に応じた重み付けを行って足し合わせた値(実効線量)を指す。
その他、1cm線量当量などの単位でもある。ガンマ線については、緊急時に、1Sv≒1Gyで換算が可能。

自然放射線

自然環境中に存在する放射性物質から放出される放射線や、宇宙線のこと。
人は常に自然放射線を受けており、一年間で2.4mSv(世界平均)受けている。
(日本では、一年間で平均2.1mSv受けている)

排気筒モニタ

排気筒より微量の気体放射性物質は放出されるので、その量を測定するため排気筒に付けた放射線測定装置。

半減期

放射性同位元素は放射性壊変し、時間とともに一定の割合で減少していく。放射能の強さが半分になる時間のことを半減期と言い、半減期の2倍で1/4となる。同位元素の種類によってこの時間は異なる。

被ばく

放射線を受けることを指し、漢字で書くと「被曝」(曝;さらす、という意味)。原子爆弾等の被害にあうことを指す「被爆」とは異なる。

平常の変動幅

測定条件や自然環境などによって変動する測定値について、変動する原因を調査すべきかどうかのふるい分けをする目安のこと。

ベータ線

原子核から飛び出した高速の電子の流れのこと。また、ある放射性核種がベータ線を放出してほかの核種に変わることを、ベータ壊変という。
透過力はアルファ線より強く、皮膚の表面から数mmの深さまで到達する。薄いアルミニウムの板やプラスチックの板で遮ることができる。[放射線の比較(図)]

Bq (ベクレル)

放射性同位元素の量または、放射能の強さを示した単位。
1秒間に1個の原子が放射性壊変する場合の放射能の強さを1ベクレルという。

モニタリングポスト

空間放射線量率を自動連続測定する装置を備えた野外測定設備のこと。

モニタリングステーション

モニタリングポストの設備に加えて、気象観測装置などを備えている設備のこと。

放射性物質

放射線を出す物質のこと。

放水路水モニタ

放水口より微量の液体放射性物質は放出されるので、その量(放出濃度)を測定するために放水路に付けた放射線測定装置。
ただし、液体放射性物質については、放出直前のタンクでサンプリングして測定し、放射性物質の放出総量を求めている。

放射線

空間を伝播、移動するエネルギーの流れで、このうち電離作用を持ったものをいう。代表的なものに、アルファ線、ベータ線、ガンマ線、エックス線などがある。
放射線は五感で感じることができないが、専用の測定器で測定ができる。

放射能

放射線を放出する能力のことをさす場合と、放射性同位元素の量(強さ)を表す場合がある。ベクレル[Bq]という単位で表す。

放射性壊変(崩壊)

放射性同位元素が放射線を放出して別の核種に変わること。